富士山は観光登山とされるのは7~8月なので
9月になるとガラガラになるんです!しかも平日!!
登山口は須走口としました。
目的は。。。登山というか”星”と”日の出”
はい邪道です(笑)
オイラ: Sigma15mmFISHEYE
ひろ : RICHO GX100
9/5(水)に会社から帰宅し準備完了後に富士山へ
23時頃に須走口に到着
駐車場は20台ほど止まっている程度
1時間ほど体を慣らすため星空と富士山の撮影

月が明るくて星空があまり見れません。。。

月は

EF80-300mmトリミング
9/6(木)0時 須走口5合目を出発
6合目付近で

雲が流れてる。。。山頂付近は強風ですね

8合目付近で日の出待ち

宇宙から見た感じ?

明るくなってきた!!雲海がいいねぇ

ひろ日の出待ち姿

変な雲が。。。風が強そう

雲が多いけど。。。そこがいい!

出た!!日の出なり

気温は5℃弱くらいなので日差が暖かい!

明けました

山頂の山小屋(閉店中)

雲がどんどん流れてくる

火口

どうも高度順応ができなかったようで
登りはじめから軽い頭痛が。。。かなり時間がかかってしまった
天気も夕方より崩れるようなので”お鉢巡り”はナシ
9合目の登り途中で?右膝裏のスジを痛めた
下り坂は痛みのため減速
本8合目より頂上方向

本8合目より下方

中央/左に見えるのが8合目
中央/右に見えるのが7合目
砂走りは昔とは違う場所に変わっており
10cmくらいの岩まじりで危険
なんとか砂走りできるレベル
他の人は誰もできていない
下の方はさらに岩が多くなり危険すぎ
膝裏痛いし下るの大変でした
”下山道”や”須走口”の看板はあるのですが
あと何キロなのか全く記載がない
まぁ山路ロガー見ればいいんですけどね

距離 : 14Km
標高差: 1759m
今回は山小屋が閉まっている想定だったので大荷物での登山となりましたが
山小屋やってた(笑)
須走口では7合目、本8合目は営業してました
トイレは5合目、本8合目のみ(有料200円/両替機あり)
たぶん9月中で営業?終了
”星”と”日の出”目的は達成しました!!
やっぱり日の出は感動ものですねぇ
富士山は登山としては面白みは。。。オイラにゃないかも
次回は1合目から5合目までのトレッキングにしようかと思います
そうすれば高山植物とかあるし。。。
な・なーんと1ヶ月半ぶりの大瀬崎
完全にブランクダイバーです。
高速道路ではE.YAZAWAとリアウインドーに貼ってる車が何台も
横浜でコンサートがあったようです。
快晴だったり雨降ったりと不思議な天気
でもきれいな虹が見れました

<9/01 1本目 外海(柵下)> 782/087
オイラ EF-S60
とりあえず柵下へ
浅場の透明度がいいです!
深場は暗いのと冷たいのと流れてました。
サクラダイ♂

途中でカトゥDMは居なくなってました(笑)
35mのウチワに何かいないかなぁ・・・と向かいました
が!流れてるし。。。な~んも見つからず
スジハナダイ


カトゥDMと合流し
クダヤギクモエビ

ゼブラガニonラッパウニ

小さくってカワイイのだ

アカホシカクレエビ

はごろもに戻りロクハン脱ごうとしたら悲劇が。。。
カブリ脱いだのにフードだけ頭に残ってる
あぁまた切れたぁ(泣)
<9/01 2本目 外海(一本松)> 783/088
オイラ EF-S60
な!なーんとNFU(ニシキフウライウオ)情報が!
こりゃ行くっきゃね~べ
ニシキフウライウオ

キレ―だねぇ

オオメアミ

オオモンカエルアンコウ

再々再登場!居たらラッキーで見に行ったら。。。むなげDM発見
浅場は魚がグッチョリ
キビナゴわさわさ
<9/01 3本目 湾内> 784/089
オイラ EF-S60
かずMAXのおすすめ湾内カミソリへ
カミソリウオ(緑/ペア)

右の湾外へ行ったのですが
16時ENだったためかカスリハゼは
巣穴らしきはあるものの姿は見れず
。。。まだ早い?
クサハゼ(ペア)

こいつさえ1ペアのみでした
浅場でギンポ君と戯れ

<9/01 4本目 湾内★ナイト> 785/090
オイラ EF-S60
ナイトはカトゥDMガイドで
ムチカラマツエビ

ナイトバージョンはいいねぇ
極小ウミエラカニダマシ

アカマツカサ

おめめが大きいの好きなのだ
ムラサキヤドリエビ

ハクセンアカホシカクレエビ

ビシャモンエビは居なくなってしまったようです。。。
<9/01 大瀬崎※花火大会>
オイラ Sigma15
ナイト時は雨が降っていたりと
花火大会中止か!と心配されたのですが
決行されました。
いつ降ってきてもおかしくないので
カメラはハウジングに入れたまま
ワイドポートにSigma15 FishEye
さすがにアーム/ストロボは取り外しました
でも。。。重い



シャッター速度2~5sだとブレた写真がたくさん。。。
来年は晴れたらいいなぁ
次回が楽しみです!!
<9/02 1本目 外海(一本松)> 786/091
オイラ Sigma15
2日目はワイドの日にしました。
昨日のニシキフウライウオとオオモンカエルアンコウが狙い
オーバーハングには誰も居ない
撮ろうとしたら。。。カトゥDMのフィンがバタバタ!
上でアカホシカクレエビ撮ってたのねぇ

撮り直し(笑)

あっという間に人だかりとなり退散
また戻る予定でオオモンまで最短距離で移動
が!オオモン居な~い
近く探したけど見つからな~い
もっと上側の小さなジュズエダについてたそうな。。。
再度ニシキフウライウオまで最短距離で移動
ちょうど団体さんが引き上げるとこでした
誰も来ないので再度じっくり撮影

浅場でカトゥDMと合流しEX
<9/02 2本目 先端(湾内側)> 787/092
オイラ Sigma15
オキエソ

ハクセンアカホシも

先端でワイド
群れ群れでスゴイです!!
キビナゴ(群)

カンパチが10匹ほどアタックかけてました

キンメモドキ(群)

グワーっと来て

大玉になりました

アイゴ(小群)

キンギョハナダイ(群)

何やらキンギョハナダイがスゴイことになってる
目の前がオレンジ一色になるかのような
久々でしたが迷子にならずにすみました(笑)
楽しかったぞ~!!